お葬式コラム

お葬式のヘアスタイル。ふさわしい髪型は?

お葬式は故人とお別れし、あの世への旅立ちを見送る厳粛な儀式。その場に立ち会う人には、ふさわしい装いがあります。服装は喪服を着用すればいいことが知られていますが、髪型はいかがでしょう? どう整えればいいのか、迷う方も多いのではないでしょうか。
今回のコラムではお葬式のヘアスタイルのマナーをご紹介。男性・女性、お子さま別に適した髪型やアレンジを具体的に説明するので、参列時の参考にしてください。

お葬式の髪型は〈清潔感〉と〈落ち着き〉のあるスタイルが基本。

お葬式は厳かな儀式です。通夜式、葬儀式のどちらでも、故人への敬意を表せるヘアスタイルに整えて参列するのが礼儀です。ポイントは〈清潔感〉。急な訃報で慌てて準備をする場合もありますが、乱れていたり、不潔感があったりするヘアでの参列は、故人にも、喪主・ご家族にも失礼です。洗髪をし、清潔な髪に整えておくのは最低限のマナー。寝グセのある髪も似つかわしくないので、ブラシをとおしてきっちりとした髪型に仕上げましょう。
また、お葬式という場にふさわしい〈落ち着き〉があることも大切。金髪など派手な色に染めている人は、ヘアカラースプレーなどで目立たない髪色にするのが基本です。インナーカラーが入っている人も見えないように隠しましょう。ボリュームのある髪型や毛先を遊ばせるスタイルもマナー違反。お葬式に、おしゃれなヘアスタイルは必要ありません。

お葬式のヘアスタイルのマナー。気をつけるポイントは?

お葬式での髪型は清潔感と落ち着き感のあるスタイルが基本ですが、そのほかにも知っておきたいマナーはいくつかあります。こちらで紹介するのは、性別や年齢、立場を問わずに当てはまる作法です。しっかり守って失礼のないヘアスタイルで参列しましょう。

シックできっちりしたヘアスタイルにする

お葬式での髪型の基本は落ち着きのあるスタイル。派手さがないのはもちろんのこと、故人やご家族に敬意を払える髪型にするのが大切です。ふんわりとした無造作ヘアではなく、きちんと整えた礼節のあるヘアスタイルにしましょう。パーマなどでボリュームのある髪も、スタイリング剤でおさえる、ヘアゴムでまとめるなどの方法でボリュームダウンするのがマナーです。
お葬式の主役は、あの世へと旅立つ故人。見送る参列者が目立ってしまっては本末転倒です。通夜式でも、葬儀・告別式でも、地味すぎるくらいのシックなヘアスタイルが適していると覚えておきましょう。

フェイスラインにかからず、くずれない髪型に

お葬式では、あいさつや焼香のときなどお辞儀をする機会が多くあります。そのたびにヘアスタイルがくずれたら不作法だし、気も散ります。また、長い髪が下に垂れてくると、焼香の火に近づいて燃えてしまう恐れもあります。ロングヘアの人は後ろでまとめ、くずれにくいヘアスタイルにするのが基本です。
また、顔や目のまわりに髪がかからないことも大切。前髪は目にかからない長さであれば問題ありませんが、それ以上であればスタイリング剤やヘアピンで固定しておきます。顔にかかるサイドの髪も耳にかけるなどしてスッキリさせましょう。

派手な髪色は染めるかウィッグで隠す

近年は性別や年齢を問わず、ヘアカラーを楽しんでいる人が大勢います。そのため、目立つ色でなければ許容範囲とする向きがあり、ダークなブラウンや白髪染めのバイオレットカラーなどは問題ないと考えられています。
とはいえ、金髪などの派手な色はお葬式に似合いません。可能であれば、ダークカラーへの染め直しをおすすめします。時間がない場合はヘアカラースプレーで一時的に色のトーンをおさえたり、ダークカラーのウィッグをかぶったりする方法もあります。毛先やインナーに目立つカラーが入っている方は、内側に入れ込んで結ぶなどして隠すようにしましょう。

髪をまとめるときは、耳より下の位置で

長い髪は後ろでひとまとめにするのが定番。そのときに注意したいのが〈髪を結ぶ位置〉です。冠婚葬祭での髪のまとめ位置は〈慶事は耳より上、弔事は耳より下〉が基本ルール。ポニーテイルやハーフアップなどは耳より上で結ぶスタイルなので、慶事向きのヘアアレンジになります。カジュアルな2つ結びや三つ編み、華やかな印象を与える編み込みもお葬式では控えましょう。
また、耳の下でシックにまとめた場合でも、おくれ毛があるのは不格好です。ヘアピンやスタイリング剤で留め、スッキリしたスタイルに整えましょう。前髪やサイドの髪を残して垂らすアレンジもNGです。

ヘアアクセサリーは控えめに

ヘアアクセサリーを使用する場合も、シックで目立たないものを選ぶのが基本。髪をまとめるときにシュシュやリボン、バレッタなどを使うのは問題ありませんが、黒色で光沢の少ない素材のものに限ります。ヘアピンやシニヨンをまとめるネットも黒色を使いましょう。それぞれのアイテムは、飾りがついていないタイプをチョイスしてください。小さくてもビジューなどの光りものがついていると悪目立ちをします。黒色であっても、華美なデザインだったり、デニムなどカジュアルな素材だったりするアイテムはお葬式での使用に適していません。

スタイリング剤の香りや質感にも注意

きっちりした髪型に仕上げるために、ワックスやジェルなどのスタイリング剤を使うことも多いでしょう。お葬式用のスタイリングに整髪剤を使用することは問題ありません。ただし、〈香り〉と〈質感〉には気を配ってください。スタイリング剤は想像以上に香ります。芳香であっても、厳粛なお葬式で香りを漂わせる行為はマナー違反につながります。使用するときは、できるだけ無香料のものを選びましょう。
また、ワックスなどのスタイリング剤には髪にツヤをだすタイプもあります。さほど目立たなければ許容範囲ですが、テカテカと光るようなら避けたほうが無難。整髪剤はマットに仕上がるタイプをおすすめします。

長さ別に解説! お葬式にふさわしい女性の髪型。

女性は髪の長さやスタイルがさまざま。そのため、通夜式や葬儀式に参加するときの髪型もご自身のヘアスタイルにあわせたスタイリングが必要です。
こちらでは髪の長さ別にお葬式に適したスタイルをご紹介し、自宅で簡単にできるヘアアレンジも具体的に説明します。いざそのときにお役立てください。

ショートヘア

ショートヘアの方はそのままのスタイルでシンプルにまとまるので、大きなアレンジは必要ありません。洗髪した清潔な髪にブラシをとおし、ハネなどをおさえてスッキリ整えるといいでしょう。サイドの髪を耳にかけたり、スタイリング剤でバックに流したりしてタイトなシルエットにするのもおすすめ。前髪が目にかかる長さの人は横に流し、ヘアピンで留めましょう。
〈ショートヘアのアレンジ-例〉
(1) 洗髪し、毛先が内側になるようドライヤーで乾かす。分け目は6:4の位置にするのがおすすめ。
(2) ワックスなどのスタイリング剤を手のひらにのばし、髪をかき上げるようにして髪全体になじませる。
(3) コームやブラシでトップとバックを整える。
(4) 前髪は分け目からかき上げて横に流すようにするか、コームで横になでつけながら斜めに流す。
(5) サイドの髪をなでつけるようにしてコームでとかし、タイトにまとめる。

ミディアムヘア

ある程度の長さがある場合は、後ろでひとつにまとめましょう。耳より下の位置で結ぶのがマナーです。そこまでの長さがないときは、サイドの髪を両耳にかけたり、ピンで留めたりしてタイトにまとめます。スタイリング剤などをうまく活用し、お辞儀してもくずれない髪型にするのも大切。くずれにくいヘアスタイルといっても、耳の上で髪を結ぶハーフアップや編込みは慶事の髪型。華やかなイメージを与えるので避けてください。
ふんわりとしたパーマヘアの方は髪全体に整髪剤をなじませてからブラシをとおし、ボリュームをおさえると落ち着いたヘアスタイルになります。
〈ミディアムヘアのアレンジ-例〉
(1) 洗髪し、毛先が内側になるようドライヤーで乾かす。分け目はセンターの位置にするのがおすすめ。
(2) ワックスやオイルなどのスタイリング剤を手のひらにのばし、髪をかき上げるようにして髪全体になじませる。
(3) ブラシで髪を後ろにとかして毛束にし、黒いヘアゴムでしっかり結ぶ。結ぶ位置は耳より下にするのが弔事の作法。
(4) サイドや後ろのおくれ毛はピンで留めるか、スタイリング剤でかためる。
(6) 前髪が目の位置より長い場合は、後ろもしくは横に流してピンで留める。

ロングヘア

長い髪の人はさまざまなアレンジが可能です。後ろでひとつに結ぶスタイルが定番ですが、おすすめは低い位置のシニヨンヘア。髪をお団子にまとめると、お辞儀をしても毛束が落ちてこず、きちんと感がアップします。さらに、髪の面積がコンパクトになるため、重苦しい印象も与えません。髪の量が多くヘアピンでまとまりにくいときは、ヘアネットの活用できれいに納まります。同じように巻いて留めるアレンジでも夜会巻きは、耳の上でまとめるスタイル。艶やかな印象になるのでお葬式には不適切です。アレンジを加えたいなら、サイドの髪をねじりながら後ろで留める程度にとどめましょう。
ロングヘアの場合、長い髪をそのまま垂らしておくのはマナー違反です。お辞儀をするときに髪が落ちてきて邪魔になるし、だらしない印象を与えかねません。必ず後ろでまとめ、スッキリしたヘアスタイルで参列しましょう。
〈ロングヘアのアレンジ-例〉
(1) 洗髪してドライヤーで乾かし、分け目をセンターにしてブラシで髪を後ろにとかす。
(2) 耳の下の位置で毛束にし、ヘアゴムでしっかり結ぶ。
(3) 結んだ毛束を2つにわけ、交互に重ねて毛先までねじる。
(4) ねじった毛束をゴムで結んだ位置でぐるぐると丸めてお団子にし、ヘアピンを外から中心に向けていくつか差し込んで固定する。まとまりにくいときは、ヘアネットを使うと便利。
(5) 前髪が目の位置より長い場合は、後ろもしくは横に流してピンで留める。

和装の場合

一般の参列者を迎える側の喪主や親族は、通夜式や葬儀・告別式で着物を身につける人もいらっしゃいます。和装の場合も洋装と同じく清潔感があり、落ち着いた髪型に整えるのが基本。ロングヘアなら低い位置でシニヨンにし、ミディアムやショートヘアであればワックスなどのスタイリング料を使ってボリュームをおさえ、タイトに整えましょう。
着物に似合う髪型のひとつに夜会巻きがありますが、耳の上でまとめる華やかなスタイルはお葬式に適していません。また、かんざしなどのヘアアクセサリーも不要です。

きちんと感を演出! お葬式にふさわしい男性の髪型。

短髪が多い男性の場合、お葬式への参列でもヘアスタイルはあまり気にされないかもしれません。しかし、男性においても髪型マナーは存在します。例えば、寝グセがあるなどきっちり整えていない髪型は敬意に欠け、逆におしゃれすぎるヘアスタイルも場の雰囲気にそぐいません。故人や喪主に礼儀を尽くせる、清潔感と落ち着き感のあるヘアスタイルに整えて参列しましょう。

ベリーショートヘア

男性のベリーショートヘアは、そのままでスッキリとしたスタイルです。清潔にし、コームなどで整えれば問題ありません。 注意してほしいのが、髪の毛を立てるスタイリング。前髪やサイドを立ててソフトモヒカンにしたり、毛先を遊ばせて無造作ヘアにしたりするとおしゃれ度はアップします。しかし、地味な髪型が最適だとされるお葬式には似合わないので控えましょう。
また、髪の色が明るい場合は、ダークカラーへの染め直しをおすすめします。
〈ベリーショートヘアの七三アレンジ-例〉
(1) 洗髪し、前髪を立ち上げつつ分け目を意識してドライヤーで半乾きにする。
(2) ワックスなどスタイリング剤を手のひらにのばし、半乾きの状態の髪全体になじませる。
(3) コームを使って7:3の位置に分け目をつけ、なでるようにセット。前髪は後ろか横に流してフェイスラインにかからないようにする。

前髪が長いメンズミディアム

近年は、前髪が長いミディアムヘアの男性も増えています。また、トップを長めに残しつつサイドを刈り上げたツーブロックスタイルも人気です。これらのヘアスタイルはおしゃれですが、顔や目のまわりに髪がかかるためお葬式にふさわしくありません。ワックスやジェルなどのスタイリング剤を上手に活用して、フェイスラインに髪が落ちてこないよう整えましょう。七三分けやスリックバック、オールバックなどのスタイルにするときちんと感を演出できます。
ただし、ツヤ感のあるスタイリング剤を使うとテカリのある髪になってしまいます。できるだけ、マットに仕上がる整髪剤を選ぶといいでしょう。
〈メンズミディアムのスリックバックアレンジ-例〉
(1) 洗髪し、髪を後ろに流しながらドライヤーで8割程度まで乾かす。
(2) ワックスなどスタイリング剤を手のひらにのばし、前から後ろにかき上げるようにして全体になじませる。
(3) 8:2の位置で分け目をつくり、トップと前髪をコームで流してセット。サイドと襟足を手のひらでなでつけるようにおさえてタイトに仕上げ、頭を下げたときに髪が落ちてくるようならスプレーでかためる。

メンズパーマヘア

パーマヘアはおしゃれだし、個性も表現できます。しかし、おしゃれや個性を必要としないお葬式では悪目立ちしてしまう恐れがあります。パーマを落とす必要はありませんが、できるだけ落ち着いた髪型になるよう努力するのがマナー。ワックスなどの整髪剤を使って髪をなでつけ、ボリュームダウンさせるだけでも見た目の印象は変わります。前髪をサイドやバックに流して、顔まわりをスッキリさせるスタイリングもおすすめ。ヘアアイロンなどを使って、一時的にストレートにする方法もあります。ただし、この方法は髪が傷みやすいのでご注意ください。
〈パーマヘアのオールバックアレンジ-例〉
(1) 洗髪し、髪を後ろに流しながらドライヤーで8割程度まで乾かす。
(2) ハード系のワックスを手のひらにのばし、後ろになでつけるように全体になじませる。
(3) 目の粗いコームやブラシで全体をオールバックにとかす。 (4) サイドと襟足を手のひらでなでつけるようにおさえてタイトに仕上げ、頭を下げたときに髪が落ちてくるようならスプレーでかためる。

メンズロングヘア

結べる長さのある人は、後ろでひとつにまとめるのがマナーです。髪全体をバックに流し、黒いヘアゴムでシンプルに結ぶといいでしょう。結んだ毛束に長さがある人は、低い位置でシニヨンにするとスッキリとした印象を与えられます。前髪が長い場合はサイドの髪といっしょにバックに流してゴムでまとめるか、オールバックにしてスタイリング剤でかためます。髪を結ぶ位置は、耳より下を守ってください。
結ぶまでの長さがない人はスタイリング剤でなでつけ、サイドはヘアピンで留める、もしくは耳にかけてフェイスラインに髪がかからないようにします。
男性においても、長い髪をそのまま垂らしておくのはマナー違反。とくに男性のロングヘアは個性的に見えてしまうので、シンプルにまとめて地味なヘアスタイルを演出しましょう。
〈ロングヘアのひとつ結びアレンジ-例〉
(1) 洗髪し、髪を後ろに流しながらドライヤーで半乾きにする。
(2) ワックスなどのスタイリング剤を手のひらにのばし、後ろになでつけるようにして全体になじませる。
(3) コームやブラシで後ろにとかし、耳の下の位置で毛束にして黒いヘアゴムでしっかり結ぶ。
(4) おくれ毛がある場合はヘアピンで留めるか、スタイリング剤でかためる。

カジュアルはNG! お葬式にふさわしい子どもの髪型。

お葬式は厳粛な儀式を行う場所です。子どもだからといって、気を遣わないヘアスタイルで参列するのはマナー違反。大人がふさわしい髪型に整えてあげましょう。
お子さまの場合でも大人と変わりなく、清潔で落ち着きのあるスタイルが好まれます。子どもはシンプルな髪型をしていることが多いので、洗髪で清潔にし、ブラシをとおしてハネなどをなくすだけでOK。過度なヘアアレンジは必要ありません。

男の子の場合

男の子はほとんどが短髪です。清潔にしてブラシをとおすだけで問題ないでしょう。寝グセがついている場合は、スタイリング剤などでおさえて整えます。
注意したいのが前髪と襟足の長さ。前髪が目にかかるようなら、横に流してヘアピンで留めます。ヘアピンを嫌がるようなら、スタイリング剤でかためるか、短く切ってしまうのもひとつの方法です。また、長い襟足はカジュアルに見えてしまうこともあります。襟足の髪がのびていたら、短くカットしてもいいでしょう。

女の子の場合

ショートヘアやミディアムヘアであれば、そのままでOK。清潔にしてブラシをとおし、落ち着いたスタイルに整えます。寝グセなどハネがあれば整髪剤などで直しましょう。前髪やサイドの髪が目や顔にかかる場合は、ヘアピンで留めて落ちてこないようにします。長い前髪は短く切りそろえてもいいかもしれません。
ロングヘアの女の子は、まとめ髪にするのが基本。耳より下の位置でひとつに結ぶか、低い位置でシニヨンにしてもいいでしょう。未就学児であれば2つに結んでもかまいませんが、三つ編みはカジュアルに見えるので避けたほうが無難です。
髪をまとめるのは、黒色のヘアゴムが最適です。ヘアアクセサリーを使うのであれば、黒色のシュシュやリボンまで。カラフルな色や柄もの、キャラクターグッズの使用はお葬式という場所に適していません。

佐々木 昌明ささき まさあき

佐々木 昌明ささき まさあき

葬祭現場にて実務経験を重ねた後、館長として25年以上の経験から儀式、法要など多岐にわたり終活や自分史をテーマにしたセミナー講師やパネルディスカッション等多くの活動を行う。
また、東日本大地震の際には現地へ赴き、被災地支援にも携わる。
●保有資格
・葬祭ディレクター技能審査制度(厚生労働省認定)
1級葬祭ディレクター
・一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団認定 
上級グリーフケア士

一覧へ戻る

お急ぎの方 無料相談 24時間365日いつでもお電話ください 0120-510-151

無料資料請求 資料請求で25,000円割引

無料資料請求 資料請求で25,000円割引

いますぐ電話する 24時間365日専門スタッフ対応