
知って賢く選ぼう! 家族葬のメリット・デメリット。
ここでは仏式の流れを例に、通夜式、葬儀・告別式に参列される方のマナーを簡単にご紹介します。
葬儀に参列しない場合は、通夜式に香典を持参します。香典は袱紗(ふくさ)に包んで持参しましょう。もし袱紗がない場合は、白いハンカチで代用すると良いでしょう。
宗派によって、ご香典の表書きは異なりますので、注意が必要です。迷った場合は全ての宗派で使用している「御霊前」と書くと良いでしょう。
お焼香の仕方は、宗派により違いがございます。
また、お焼香には立礼焼香、座礼焼香、回し焼香の3種類があり、式場の規模などによって異なります。ここでは、立礼焼香をご紹介します。
1.焼香台の前で立ち止まり、ご遺族の方と僧侶に一礼します。
2.ご遺影に向かって合掌し、深く一礼します。
3.焼香台に進み、お焼香します。
ご焼香の回数や「おしいただき(香を額の高さまで上げること)」の有無など、宗派により異なります。
4.再び合掌し、遺族に一礼して席に戻ります。
通夜振る舞いや精進落としのお誘いを受けたら、遠慮せずに極力参加しましょう。故人に関係のない話で大声をだしたり、笑ったりするのはマナー違反です。飲み過ぎにも注意しましょう。